日常生活のカテゴリ記事一覧

日常で騒がれていることを日記にしてます。[PR]当ブログはアフィリエイト広告を使用しております。

カテゴリ:日常生活

  • 2024/02/14日常生活

    亀って速さに順応できるんですねwスケボー歴4ヶ月とは思えない乗りこなしwww pic.twitter.com/d70kYq5JLR— アメチカンのもな@福岡の猫 (@Mh0MLiErcV8..

    記事を読む

  • 2024/01/06日常生活

    お酒は体に悪い、とか少量は体に良い、とかいろいろ議論が展開されているアルコールですが最近では飲酒リスクがいろんなところで聞かれるようになりました。まさか都市伝説ユーチューバーまで指摘しているとは!缶ビ..

    記事を読む

  • 2023/12/18日常生活

    今年はビットコインが伸びましたね。財産の保全という意味でビットコインを持ってる方もいらっしゃるかもしれませんが預け先は注意した方がいいかもしれません。例えば、コインチェックではこんな話があります。なぜ..

    記事を読む

  • 2023/07/17日常生活

    Yahoo!ニュースに『元・大企業部長75歳コンビニバイト』という記事がありました。一般的には勝ち組とされていた役職ですが、再雇用になると給与の額はドカンと落ちてしまい、仕事がロクにできないわりにプラ..

    記事を読む

  • 2023/05/14日常生活

    日本の実質賃金はじわじわと下がっている昨今会社にさらなる給与アップを期待してもそれが叶うのはかなり難しい情勢となってきた感があります。政府としても策がないと見え、「リスキリング」という言葉がでてきまし..

    記事を読む

  • 2022/11/21日常生活

    物価は上がってるのに賃金は上がらず生活の質を落として何とか過ごしている人が増えている昨今、非常に需要が高く、ド安定で給料や報酬もそこそこ貰える業界がありましてそれが会計業界です。今ですとインボイス制度..

    記事を読む

  • 2022/10/17日常生活

    人間の感情についてエネルギーの高い順に並べると以下の順になるそうです。1.喜び/智/溢れる活力/自由/愛/感謝2.情熱3.興奮/没頭/幸福感4.ポジティブな期待/信念5.楽観6.希望7.満足8.退屈9..

    記事を読む

  • 2022/10/15日常生活

    2024年に現在の健康保険証が廃止される方向で調整するという発表で日本国民の大半が混乱する事態となりました。ネットでは「マイナンバーカードの実質義務化」という表現が飛び交ってましたしテレビの報道等でも..

    記事を読む

  • 2022/10/08日常生活

    アベノミクス以降NISAが当たり前のように語られるようになりましたがここへ来て雲行きが悪くなってきたような感じがします。日経平均も頭打ちの感じがしますし円安の上限も見えてこない状況。そして、各国の債券..

    記事を読む

  • 2022/09/25日常生活

    ジムにも行きづらい昨今運動不足を解消するため自宅でできる筋トレグッズが売れてるそうです。特に最近人気なのが『ホームジムDX』ホームジムDX 【BODYMAKER ボディメーカー】 筋トレ 筋肉 ラック..

    記事を読む

スケボー乗りこなす亀

亀って速さに順応できるんですねw



猫もビックリ(゚Д゚;)

カテゴリ

タグ

飲酒リスク

お酒は体に悪い、とか
少量は体に良い、とかいろいろ議論が展開されているアルコールですが

最近では飲酒リスクがいろんなところで聞かれるようになりました。

まさか都市伝説ユーチューバーまで指摘しているとは!




缶ビール半分程度でも脳が委縮するって
かなり怖い話ですよね。

まあ、エビデンスが不十分ですし個人差もあるでしょうから
この情報を鵜呑みにするのは早計ですが

ただ、健康な人生を生きる上で知っておくべき情報かと思ったのでご紹介しました。

ビットコイン リスクヘッジ

今年はビットコインが伸びましたね。
財産の保全という意味でビットコインを持ってる方もいらっしゃるかもしれませんが
預け先は注意した方がいいかもしれません。

例えば、コインチェックではこんな話があります。



まあ、こんな事態になることはあまり考えられませんが
コインチェックだけに預けておくのはちょっと危険かな、と。

他の取引所にも預けておくとか
他のコールドウォレットに移しておくとか
リスクヘッジはしておく必要がありそうです。


元・大企業部長75歳コンビニバイト

Yahoo!ニュースに『元・大企業部長75歳コンビニバイト』という記事がありました。

一般的には勝ち組とされていた役職ですが、再雇用になると給与の額はドカンと落ちてしまい、
仕事がロクにできないわりにプライドが異常に高いことが多いのでその職場に残れない、
という話は結構前からよく聞きます。

自分で考えて仕事をしたり新しいことにチャレンジすることを億劫に感じてしまい
それが脳の老化をさらに早めてしまっているようです。

ただ、同じ75歳でも活き活きと仕事をしている方も日本にはたくさんいらっしゃいます。

そういった方は常に学習と挑戦をしている気がします。
企業に在職中に独立するための資格を取得しておくことも大事かと。

社労士なんかはお年寄りが本当に多い印象です。
たぶん定年後とか、定年前に会社辞めて事務所を構えたり
自宅を事務所にして開業してるのかと。

法律を扱う仕事ですから改正項目や昨今の労働環境には敏感になるため
脳もさえた状態をキープできるのでしょう。

将来に不安を感じる方は今のうちから備えておくと
安心材料の一つになると思います。

社労士の資格取得で参考になるサイト⇒社労士試験受けよっかなーと思ったら読むブログ |資格の魅力と仕事の話

昨今では移動時間にスマホで学習することもでき、コスパ、タイパの観点からも便利な時代になったと感じます。


カテゴリ

タグ

リスキリング 何を学ぶ

日本の実質賃金はじわじわと下がっている昨今
会社にさらなる給与アップを期待しても
それが叶うのはかなり難しい情勢となってきた感があります。

政府としても策がないと見え、「リスキリング」という言葉がでてきましたが、
リスキリングって言われても何を学ぶかは非常に悩ましいところ。

日本は人口が減り続けているのでこれ以上景気がよくなることはあまり期待できず
今勤めている会社も10年後に残っているかは微妙なラインに入ってきているかと。

その意味ではリスキリングは自分の身を守るというニュアンスに近いモノと言えそうです。

何を学べばいいのか分からない、という状況であれば
資格取得が無難かつ無駄が無いように思います。

最近ではスマホ一つで通勤時間に学習ができる環境が整ってますからね。

例えばこちら⇒スタディング


宅建なんかは転職する際にも有利になることが多いですし
簿記やFPなんかはその資格そのものの価値に加え
さらなる上級資格へのステップアップの材料としても見ることができます。

通信講座は非常に安価で受講できますからね。
利用する人は多くなってきそうな気がします。





簿記を勉強するメリット

物価は上がってるのに賃金は上がらず
生活の質を落として何とか過ごしている人が増えている昨今、

非常に需要が高く、ド安定で給料や報酬もそこそこ貰える業界がありまして
それが会計業界です。

今ですとインボイス制度が世間で話題となっておりますが
その仕組みを理解して処理できる人材はわりと少ないんですね。

もし少しでもいい環境に就職・転職したいという方は
まずは簿記から勉強するのがいいんじゃないかと。

こちらにそのメリットが解説されてます⇒簿記を勉強するメリット

簿記の基本が分かればいろいろ応用が利きますからね。
勉強する価値は十分にあると思います。







カテゴリ

エイブラハム 感情の22段階

人間の感情について
エネルギーの高い順に並べると以下の順になるそうです。

1.喜び/智/溢れる活力/自由/愛/感謝
2.情熱
3.興奮/没頭/幸福感
4.ポジティブな期待/信念
5.楽観
6.希望
7.満足
8.退屈
9.悲観
10.フラストレーション/イライラ/我慢
11.圧迫感
12.落胆
13.疑念
14.心配
15.自責
16.挫折感
17.怒り
18.復讐心
19.憎しみ/激怒
20.嫉妬
21.不安(身の危険)/罪の意識/無価値
22.恐怖/悲嘆/憂鬱/絶望/無能

これを『エイブラハム 感情の22段階』というそうです。
負の感情が多いですね(^^;)

それに興味深いのが恐怖が最下位なところ。
てっきり復讐心が最下位かと思ってましたが。



この段階からも分かるように
私たちは恐れちゃいけないってことなんですね。

2020年と2021年はコロナとワクチン
2022年は戦争など

恐怖の感情が煽られるような出来事がありますが
それについていちいち反応するのは良くないようです。

周りのネガティブな情報はできるだけ避けること。

例えばテレビは捨ててしまった方が
感情的には安定するかもしれません。
(NHKの受信料も払わなくて済みますしw)

Yahoo!ニュース等の文字情報で十分かと。


逆に、夢を感じられるような動画なんかは
積極的に観たり聞いたりした方がいいかもしれないです。

人生の質って、笑って過ごせる時間が長いほどいいんじゃないかと
最近つくづく思います。

マイナンバーカード実質義務化でも義務ではない件

2024年に現在の健康保険証が廃止される方向で調整する
という発表で日本国民の大半が混乱する事態となりました。

ネットでは「マイナンバーカードの実質義務化」
という表現が飛び交ってましたし
テレビの報道等でも同じような表現をしてました。

しかし、あくまで実質義務化に見えるだけで
実は義務ではない点は理解しておくべきかと。

マイナンバーカードは本人の申請によって取得するものですので
それを強制することは別途法的な整備が必要かと思われます。

日本人の三大義務
(1)勤労の義務
(2)納税の義務
(3)教育を受けさせる義務

ここに、(4)マイナンバーカードを取得する義務
が加わるのはもはやギャグかとw


また、健康保険証を廃止したとしても
日本の国民皆保険の制度上、安く医療を受ける権利は
国民全員にあるわけですので
マイナンバーカードを持ってないことでその権利が侵害されるというのは
どう考えてもおかしいと思われます。


そもそもマイナンバーカードというのは国民の利便性の向上を目的(建前ですが)として
作られたものですので

そのカードの取得を義務化したり一部の権利を侵害してしまうのは
本末転倒だと考えられるわけです。


マイナンバーカード実質義務化でも義務ではない、という事実は
全員認識しておくべきかと思ったので書いてみた次第です。


私自身は別にマイナンバーカードが悪だとは考えてません。
運転免許証の無い方にとっては顔写真入りの貴重な身分証明書になりますし

頻繁に住民票が必要な方(どんな人だ?w)にとってはコンビニで取得できるのは
有り難いでしょうから。


でも、毎日平日忙しく働いている人にとって
平日に混雑する役所に行ってわざわざマイナンバーカードを取りに行くって
とてつもなくハードルが高いですし、

更新が5年おきと10年おきのものがあり
暗証番号の設定まで必要となると
全国民が保有するのは実質不可能です。

みんなしっかりした人間というわけではないですからね(^^;)

制度が見直されることを期待します。




NISA 落とし穴

アベノミクス以降NISAが当たり前のように語られるようになりましたが
ここへ来て雲行きが悪くなってきたような感じがします。

日経平均も頭打ちの感じがしますし
円安の上限も見えてこない状況。

そして、各国の債券が暴落するという事態。

たぶん、日本の株式市場にもその影響が少なからず来るかと。
で、NISAです。

NISAって儲かった時の売却益を非課税にできるのがメリットでしたが
”損失は繰り越せない”という大きなデメリットがあったのはご存知でしょうか?

この大きな落とし穴にハマってしまう方が続出することが予想されます。

金銭的に逼迫していないのであれば
手持ちの株価が暴落しても損切りせずに持ち続ける方が良いかもしれません。

まあ、あなたの年齢にもよるかもしれませんが。
私なら株価が下がったらさらに買い足す予定です。

いわゆるナンピン買いというやつですね。

そうすると平均的な買い付け価格が下がります。
そして株価が戻ったタイミングで売却すれば
手堅く利益が出せるという感じです。


なので結論、NISA利用者は株価が暴落しても持ち続け、さらに買い足し
戻ったところで売る、が王道。

NISAを利用してない方は損切りして売却損を繰り越すのも検討の余地あり、ですね。

カテゴリ

筋トレグッズ

ジムにも行きづらい昨今
運動不足を解消するため自宅でできる筋トレグッズが売れてるそうです。

特に最近人気なのが
『ホームジムDX』




1帖ほどのスペースがあれば
39種類以上のトレーニングができます。

自宅で気軽に体を鍛えたい!という方や
健康寿命を伸ばしたい、という方にも人気のようです。


ただ、自己流は限界があります。
ガチで体を鍛えたい方は結果にコミットするこちらが良いかと

>>>プライベートジムRIZAP


全額返金保証制度があり
「仕事の都合がどうしても合わない」といった理由でもいいようです。


カテゴリ

SEO 対策テンプレート

Copyright © ディレクター日記 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。